不正転売防止 (顔認証) 機能を利用する
TIGETでは、前払いチケットにおいて顔認証システム FaceOpen を使った本人認証機能をご利用いただくことができます。
本人認証をおこなうことで、チケット購入者以外がチケットを表示することはできなくなり、不正転売への抑止力となります。
1. 不正転売防止機能の仕組み
不正転売防止機能は、 FaceOpen を使った顔認証をおこなうことで、チケット購入者本人だけがチケットを表示できます。 チケット購入時にあらかじめ登録された顔と、チケット表示時の顔が一致しない場合はチケットが開くことができません。
チケット購入者のご負担は最小限です。
チケットへの申込時、あらかじめ購入者の顔をご登録いただくだけです。
また、この機能はアプリ等を別途ダウンロードいただく必要ありません。普段TIGETをご利用いただいているWebブラウザからご利用いただけます。ただし FaceOpen で顔認証をおこなうため、スマートフォンやPCなどに付属のカメラが必要です。
2. 不正転売防止機能をイベントで使用する
不正転売防止機能をイベントで使用する場合は、イベント作成ページから顔認証機能の利用を「許可する」と設定いただくとご利用いただけます。
なおこちらの機能をご利用いただくには、あらかじめTIGET運営事務局による審査が必要となります。ご希望の方はTIGETお問い合わせページからご連絡ください。
※Stripe決済のチケットや当日支払チケットでは、顔認証機能はご設定いただけません。
さらにイベント作成ページでは不正転売防止機能の関する以下の設定をおこないます。
■チケット表示時間
本人認証後のチケットを表示する時間を設定することができます。
表示時間を短く設定することで、受付直前で本人認証をおこなうことになり、チケット購入者のなりすましを防ぐことができます。
もし、通信状況が悪いイベント会場の場合は、認証機能が使えないことがあります。その場合は表示時間を長めに設定することで、通信状況が良い場所でチケットを表示した後、受付していただくこともできます。
3. イベント会場で受付をする
いつもと同じように、イベント会場の受付でチケットを確認おこなってください。
ただし、以下の点にご注意いただくようお願いいたします。当てはまる場合には、不正転売されたチケットの恐れがあります。
■ チケットを表示できない
不正転売防止機能を使うと、本人認証ができた時にチケットが表示されます。TIGET公式リセール機能を使わずに、チケット購入者が第三者にチケットを渡した場合は、チケット自体を開くことができません。
■ 表示時間の残り時間が表示されていない、時間が止まっている
上記の画像は、不正転売防止機能を使用しているチケットの参考画像です。チケット上部にチケット表示可能な残り時間とアニメーションが表示されています。残り時間やアニメーションが動かない場合には、正式なチケットではなく、スクリーンショットなどによる画像の可能性があります。
不正転売をおこなった恐れがあるチケット購入者については、通報機能を活用することで、今後のイベントにおけるチケット購入・予約を制限することができます。
詳しくは通報機能についてご覧ください。